Recruitment overview and costs
令和8年度 園児募集要項
清水学園付属幼稚園は、平成29年4月から「認定こども園(幼稚園型)」へ移行しました。
入園に際しましては、お住まいの市町村で認定を受ける必要があります
| 1号認定 | 新2号認定 | 2号認定 | |
|---|---|---|---|
| 対象年齢 | 3歳以上のお子様 | 3歳以上のお子様 | 3歳以上のお子様 |
| 幼稚園教育を希望 | 〇 | 〇 | 〇 |
| 保育を希望 | 〇 | 〇 | |
| 保育を希望する理由年長入園 | 保護者の就労や病気等で家庭において必要な保育を受けることが難しい場合 | 保護者の就労や病気等で家庭において必要な保育を受けることが難しい場合 | |
| 保育を希望の場合の
就労時間等 |
月60時間以上の就労条件、平塚市が認定 | 月60時間以上の就労条件、平塚市が認定 | |
| 認定の手続き | 園が一括して行います | 園・平塚市保育課 | 平塚市保育課 |
募集人員
※当園が入園の選考をいたします。
平塚市が入園の選考をします。(お申し込みは平塚市保育課へ)
令和8年4月入所希望の1次申込期間は、令和7年10月8日(水)~11月7日(金)
※受付窓口事前予約が必要です。(詳しくは、平塚市役所予約サイトまで)
| 1号認定・新2号認定(幼稚園部分) 2号認定(幼稚園部分・保育部分) |
生年月日 | |
| 満3歳児 | 40名 | 令和5年4月2日~令和6年4月1日生まれ ※満3歳の誕生日を迎えてからの入園となります。 |
|---|---|---|
| 年少入園 | 35名 | 令和4年4月2日~令和5年4月1日生まれ |
| 年中入園 | 令和8年度は、募集いたしません | 令和3年4月2日~令和4年4月1日生まれ |
| 年長入園 | 令和8年度は、募集いたしません | 令和2年4月2日~令和3年4月1日生まれ |
園内見学
願書配布
10月15日(水)より随時配布しております。幼稚園受付までお越しください。
配布時間 (月)~(土) 8:00~18:00(日、祝は休園)
となります。お待ちしております。
入園説明会
※両日とも同じ内容です。(予約は必要ありません)
※お子様をお連れの方は、職員がお預りします。(入園に該当するお子様のみ)
※上履き、下足入れをご用意ください。
入園願書受付・面接【幼稚園部分1号認定・新2号認定】
※ 当日、やむを得ない理由によりお越しになれない場合は、必ず、事前にお申し出ください。
(定員に達した場合、11月1日以降の受付をお断りする場合があります。)
※ お子様の発達について心配がある場合は、必ず、事前にお申し出ください。ご相談なく面接及び入園手続きをされますと、入園の許可を取り消す場合がありますのでご了承ください。
※ 令和8年度の職員体制といたしまして、加配の必要性がある新入園のお子様の受け入れはお断りさせていただきます。ご了承ください。
内容
年少入園 入園願書受付を済ませた後、お子様の検定・親子面接を行います。
満3歳児入園 入園願書受付を済ませた後、親子面接を行います。
持ち物
入園の合否
入園の合否につきましては、後日、郵送にてお知らせいたします。
入園手続き・制服採寸
令和7年11月12日(水)10:30~
①施設設備費(年少入園・満3歳入園…90,000円)の納入
②「教育・保育給付認定申請書」の提出
③制服・通園カバン・通園帽子・体操服等の注文(お支払いは2月になります)
※ 施設設備費の納入は、初年度のみです。
※ 詳細につきましては、合否通知に同封いたします。
※ 当日、やむを得ない理由によりお越しになれない場合は、必ず、事前にお申し出ください。
| 保育料(月額) | 幼児教育・保育の無償化に伴い、無料となります。 ※ 満3歳児は、毎月、特別教育協力費[2,500円]をお納めいただきます。 ※ 2号認定の満3歳児は、無償化の対象ではありませんので保育料がかかります。 (住民税非課税世帯のみ無償化の対象となります。) |
|---|---|
| 給食費 | 実費を口座から引き落としさせていただきます。[1食…358円] (給食につきましては、月・水・金曜日または毎日より選択ができます。) ※ 年収360万円未満相当の世帯のすべてのお子様、小学校3年生までの兄弟がいるご家庭で、第3子以降のお子様(2号認定は小学校就学前まで)は副食費が免除となり、[1食…133円(主食費のみ)]になります。 ※ 2号認定の満3歳児は、保育料の中に給食費が含まれています。 ※ 2号認定の満3歳児で住民税非課税世帯は、給食費が無償となります。 |
| 冷暖房費 | 年額1,900円 ※ 各年度の初めに徴収させていただきます。途中入園の場合は、入園時にお納めいただきます。 |
| 通園バス | 月額2,000円(通園バスを利用される方のみ) ※ バス代は、バスにかかる年間の費用を12ヶ月で割り、バスの運行の有無にかかわらず月額として徴収させていただきます。 |
| その他の費用 | れんらくアプリ利用料・健康管理費・連合会費・サートラス代・科学遊び代(年長)・卒園アルバム代(年長)・特別行事代【お泊まり会・芋掘り・餅つき】・園外活動費【遠足(年長・年中)】等がかかります。 |
1時間 100円 × 利用時間 (前日までの申し込みが必要)
※長期休暇中も実施しています。
※保育の必要性の認定を受けた場合は、1日450円まで無償となります。【新2号認定】
※土曜日、日曜日、祝日、園長が不要と定めたは日は実施いたしません。
| 1号認定・新2号認定 | 教育時間 | 月~金曜日 | 9時~14時 |
|---|---|---|---|
| 2号認定 | 保育時間 | 月~土曜日 | 【保育標準時間認定】 7:30~18:30【保育短時間認定】 8:30~16:30 |
※保育短時間認定の方が、16:30~18:30に利用する場合は延長保育になります。 (延長保育料 100円/60分)
| 1号認定・新2号認定 | 土曜日、日曜日、祝日、夏季・冬季休業、学年末休業、学年始休業、創立記念日、 園長が定めた日 |
|---|---|
| 2号認定 | 日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日) |